【レビュー】イヤホンのリケーブルはもう怖くない。okcscの変換コネクターが便利!

-この記事はokcsc様より商品のご提供をいただいております-

こんにちは。在宅勤務時には、音楽がお供になっているA-Tです。

イヤホンケーブルの断線や音質変化を楽しむために”リケーブル”を行っている方も多いのではないでしょうか。僕もそのうちの一人です。

慎重にケーブル交換をしますが、どうしても心配になるのが端子の破損です。10万円越えのイヤホンなんて、マジでリケーブル怖いです。

実際に、Shure se846のブラックを使用しているのですが、リケーブルを安心安全にやりたいという気持ちもあり、okcscさんのMMCX-MMCX 変換コネクターを以前購入して使用しています。ゼンハイザーの規格のコネクタなど、幅広い選択肢から選べるのでとても便利です。

そんなokcscから今回、Sony EXシリーズに適合する変換コネクターをご提供いただきましたのでレビューとなります。

 

EXK-MMCX 変換コネクター

今回ご提供いただいたのがこちら。2種類で、左ストレートタイプ、右が標準ケーブルに近く、カーブしているコネクターです。

それぞれ詳細に見ていきます。まずはストレートタイプです。R側が赤、ちょっと見えにくいですがL側が青になっていて分かりやすい。

ケーブル側の端子はmmcxです。

標準タイプのコネクターも見ていきます。こちらは本体にL(青)/R(赤)が記載されていて同様に識別しやすいです。

端子はこちらもmmcxです。

 

ビルドクオリティ

標準ケーブルと2つのコネクターを並べてみました。ネジ山は標準が金属製、リケーブル用コネクターはプラスチック製です。

パット見ではネジ山もキレイに作られており、質感も良いです。真ん中の標準タイプコネクターは標準ケーブルと質感も似ていました。

 

Sony EXシリーズはリケーブルの選択肢が少ない

この記事に辿り着いている方ならお分かりの通り、Sony EXシリーズは独自規格のためリケーブルの選択肢が少ないです。

僕自身は自宅ではMDR-EX800STを使用することが多いのですが、標準のケーブルを使用しています。今回のコネクターによって、音質変化を楽しみたいと思います。

リケーブルしてみる

MDR-EX800STのケーブルを取り外すのは他の規格と違い、引っこ抜くだけでは抜けません。

金属のリューズ(竜頭)をクルクルと回すことで徐々に端子が見えてきます。簡単に抜けないようしているのは、たぶん業務用だからでしょうか?

カーブタイプのコネクターを装着してみます。コネクターを差し込んでリューズを締めるだけでOKです。

コネクタ装着

装着すると、こんな感じです。イヤホンの傷、汚れ等はご容赦ください…

ケーブルを装着するとこんな感じです。mmcx端子は緩すぎず、固すぎずといった感じです。

 

リケーブルして聴いてみる

今回リケーブルで使用したのは、NOBUNAGA Labsさんがオンライン限定で販売していた「鬼丸改 Black Edition」です。1万円程度でしっかりと音の変化を楽しめ、音の傾向としては低音に厚みを持たせ、全体的に明るく、輪郭をはっきりさせるケーブルです。イヤーピースは「SednaEarfit Crystal」を使用しました。

聴いた感想は、ケーブルの持ち味通りに音の変化を感じることが出来ました。1番感じたのは低音の押し出しが強くなったことです。

MDR-EX800STは中音にフォーカスがあり、ボーカルがキレイですが、低音に物足りなさを感じる方もいるかもしれません。今回のコネクターを使用することで好きな音質に変化させることが出来るようになりました。

 

まとめ

冒頭でも書いていましたが、リケーブルって正直怖いんです。特にmmcxは端子が貧弱と言われることもあり、過去に1度端子をダメにしたことがあります。

そんな時に、今回ご紹介したコネクターがあると末永く好みのイヤホンを使うことが出来るので、とっても便利だと感じました。最後に良かった点、残念だった点をまとめておきます。

良かった点

  • リケーブルが怖くなくなる
  • 独自規格の端子もリケーブル可能で、断線対策、音質変化を楽しめる
  • オス、メスともに幅広い選択肢があり、自分に合わせたコネクターを選べる
  • 安価でありながらクオリティが高い

3,000円前後で購入できるのは本当にありがたいです。

残念だった点

  • 最初の装着がきつくて、装着に少し手間取った

これはネジ式のEXシリーズだったのこともあると思います。Shure se846でコネクターを使用した際は楽勝で装着出来ました。多少の誤差があることは理解しておく必要があるかもしれません。

 

いかがでしょうか。在宅期間が長くなり、リケーブル可能なイヤホンを購入された方も多いのではないでしょうか。せっかく買ったイヤホンを長持ちさせるためにも是非導入を検討してみてください。

それではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

岩手県在住の1986年生まれ。 長男が発達障害を抱えていたこともあり、次男が生まれたのを機に4ヶ月半の育児休業を取得。知りたいけど情報が少ないモノ、コトに触れるのが好きです。あとは"見てくれた人が役に立つ"と感じたものは積極的にネタにしようと思っています。