【社内編】僕が育児休業に入るまでにしたこと


育児ランキング

専業主婦の嫁を持つA-Tです。

4月半の育児休業を取得した僕が、取得するまでの流れをまとめた記事、今回は社内編です。
社内の申請が許可されないことには取得できませんので、これから取得を検討される方の参考になればと思います。

 

  • 安定期に入ったあたりで上司に相談

(※最初に相談した上司と取得した時の上司は違います)

上司が反対した際には、人事部に相談するつもりでした。
人事部のパワーは強いです。
前職を退職する際に、当時の上司がなかなか人事へ話を通してくれなかったので、直接人事に電話したら、あっという間に話が進んだことがありました。
上司がなかなか前向きな返事をくれなかったり、報復をされそうになった際にも、人事部へ話を通しておいて下さい。
実際、上司も人事部には逆らえないことが一般的です。

復帰後の自分の立場を守るためにも、1歩目が大切です。

結局のところ、僕の場合は上司に恵まれ、相談した上司、実際に取得時の上司もポジティブな反応でした。

 

  • 実際に取得の目処がついたら同僚への根回し

仲の良い同僚から、徐々に話を広げていきました。
特に、年齢や家族構成の近い同僚から攻めていき、年の離れた先輩たちにも話を通していきました。

概ねポジティブな反応でしたが、仕事が上手く行っていない同僚からは、逃げんじゃねぇよ、と冗談交じりで反応がありました。
同僚と話をしていた期間が1番長かったと思います。その間には、実際の取得期間について嫁と相談していました。

期間中の業務については上司と相談していましたが、当初は別の社員に一時的に担当させるつもりがなく、全て自分でやるつもりでした。
と言うのも、育児休業期間でも、一部業務を実施できる制度があるんです。

これは知らない方が多いんではないでしょうか?

詳しくは改めて記事にしますが、ザックリ言うと、期間中でも週2日程度であれば、業務を行うことができ、実施時間に応じて給料が支払われる、と言うものです。
この制度を利用し、週2日で全ての業務を行おうとしてました。
外回りの営業職ですので、お客さんとのコンタクトは減ってしまいますが、育児休業の旨を伝えれば何とかなると思っていました。

実際のところ、開始2ヶ月前までこれで行こうと上司とも決めていましたが、更に上の上司からのアドバイスにより一時的に契約社員で対応してもらうことになりました。
社内手続きは、取得1ヶ月前までに済ませれば良かったので、急ぐ必要はありませんでした。
社内での申請は、開始日の1ヶ月半位前、出産後すぐに行いました。

契約社員は開始日の2週間前位に現場配属されてきました。業界経験者です。
100%の引継ぎは出来ませんでしたが、漏れについては同僚が頼りでした。(※この点で同僚から良い反応を貰っておく必要があります。まじで笑)

また、いつでも連絡が可能なように、会社の携帯電話は常に持ち歩いてます。

 

  • 身近な同僚以外の社員へは直前で十分

自分の業務に関わる可能性があるのは、身近な社員だけではありません。
特に全国にいる同じ部署のメンバーに対しても業務上関わることがありますので、お知らせが必要です。
ですが、特段関わりが薄ければ、休業直前にメールを1つ送るだけでも十分です。

僕の場合は、インターネット会議が直前に入っていたので、その場で少しだけ時間をもらい、アナウンスしました。

 

このような流れで育児休業に入っていきました。
少し前の話もあり、記憶が曖昧な点もありますが、ザッとこんな感じだったと思います。
思い出したら追記していこうと思います。

取得に関して、一般的には会社から取得の許可を得るのが1番難しいのではないでしょうか?
ここをクリアするためには、上司から信頼を得るのが近道ですが、すぐにできるものでもありません。
普段の仕事ぶりはこういう時に活かされますので、子供が産まれたら育児休業を取ってみたいと考える若手の皆さんも日々、頑張るしかありません。

また、期間中の頼りは同僚です。
100%引継ぎは出来ません。
分からないことは同僚がサポートしてくれるようによーく根回ししておいてください。

取得まで社内でも色々とありましたが、とにかく、取得して良かったです。


育児ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

岩手県在住の1986年生まれ。 長男が発達障害を抱えていたこともあり、次男が生まれたのを機に4ヶ月半の育児休業を取得。知りたいけど情報が少ないモノ、コトに触れるのが好きです。あとは"見てくれた人が役に立つ"と感じたものは積極的にネタにしようと思っています。